学校 / 塾 / 受験生
メッセージ
塾の指導者、受験生を持つ保護者を対象に1,000人以上の方々にセミナーをし、アンケートをとった結果、分かったことがあります。それは、勉強にかける比率が高く、健康習慣が低くなっているということでした。
一方で、300名の受験生たちにアンケートを見ると、集中できない、疲れが取れない、眠れない、スッキリ起きられないといったメタボサラリーマンのような健康上の悩みが浮き上がってきました。
さらに調査を進め、第一志望校に見事合格した33組の家庭にインタビューを重ねると、食事、睡眠、ストレス対策の3要素を押えていることが見えてきました。
受験本番は、非日常のストレスが子どもたちに襲いかかります。その時に、今まで積み上げてきた気力や学力を存分に発揮できるか否かは、普段からの健康力にかかっています。
一歩差をつける、「受験に勝つ!本番力を上げる健康習慣」シリーズをぜひ受講ください。
プログラム一覧
1)受験に勝つ!頭が良くなる「睡眠力」を身につける
- 対象
- 受験生/受験生を持つ保護者/塾指導者/学校教員/PTA
- 内容
- 日本人は、焦る気持ちから、ついつい、睡眠時間を削って受験勉強に当てる傾向があります。しかし、睡眠時間が短くなることで、疲労の回復は遅れ、集中力、判断力、思考力は低下し、ストレス対応力は低下、免疫力も低下することが分かっています。
一方、睡眠の質と量をあげることで、成績が上がり、第一志望校への合格率が上がることが科学的な調査で分かっています。
本講座では、オンライン授業が浸透し、子どもたちも一人一台スマホを持つ時代に、どのように「睡眠力」を高めればよいか、科学的根拠と第一志望校に合格したご家庭の取り組みを学びます。全国の進学塾で受験生、保護者、塾指導者に大人気の講座です。 - コンテンツ
- 保護者と受験生のアンケートから読み解く、睡眠の課題
- 受験生の睡眠時間、ご存知ですか?
- 睡眠不足が受験生にもたらす4つのデメリット
- なぜ、頭の良さには、睡眠が必要なのか?
- 夜、ぐっすり眠るための前提条件(深部体温、睡眠圧、概日リズム)
- 朝、すっきり起きるための3つの条件(光、水、タンパク)
- 志望校に合格する家庭は、お母さんが戦略的
- 生活の3点を固定すると、睡眠力は上がる。
- 緊張で眠れない!本番直前に睡眠圧を高める3つの方法
- 導入が肝心!始め方。続け方のコツ。
- 料金
- オンラインセミナー 90分15,000円(税抜)100名まで
- 会場での講演会 90分50,000円(税抜)+交通費+宿泊費
※教育機関、行政については、予算について柔軟に対応致します。お気軽にご相談ください。
2)頭がよくなり、メンタルが強くなる「食事力」を身につける
- 対象
- 受験生/受験生を持つ保護者/塾指導者/学校教員/PTA
- 内容
- 私が1,000人以上の受験生を持つご家庭にオンラインセミナーをして分かったことは第一志望校に合格する家庭と、残念な結果になっている家庭では「食事の選択肢」が全く異なっているということ。共働き世帯で、子供の食事がおろそかになりがちな家庭。塾の行き帰りのコンビニ食で過度な肥満、痩せ体型の受験生にはぜひ、聞いて頂きたい内容です。ご家庭で明日から、すぐに実行できて効果がでるノウハウをご紹介します。
- コンテンツ
- こんな食事をさせていませんか(トランス脂肪酸、高糖質食、加工肉)?
- 第一志望校に合格する家庭と、しない家庭の食生活の違い
- 子供の無言のSOSを見逃さない
- 合格率を上げるのは朝>塾食>夕食の3つ。
- 第一志望校に合格する家庭の朝ご飯、2つの共通点。
- 押えておきたい、ブレインフード3選
- 疲労をリセットするコスパ食材3選
- 塾に行く前に持たせる間食(おやつ)は3つの条件を満たすこと
- 頭が良くなる「食べ方」がある。
- 記憶力を上げる夜食はコレ。
- 導入が肝心!始め方。続け方のコツ。
- 料金
- オンラインセミナー 90分15,000円(税抜)100名まで
- 会場での講演会 90分50,000円(税抜)+交通費+宿泊費
※教育機関、行政については、予算について柔軟に対応致します。お気軽にご相談ください。
3)第一志望に合格した家庭は何が違うのか?
- 対象
- 受験生を持つ保護者/塾指導者/教員/PTA
- 内容
- 受験期は、「デスロード」と呼ばれるほどストレスがかかるシーズンです。ここで、家族がストレスをぶつけ合ってペースを見出してしまうのか。それとも、ワンチームになって乗り切っていくのかで結果が明確に分かれて行きます。
1,000組を超える保護者のアンケート、300人を超える受験生にとったアンケート、第一志望校に合格した33組の家庭、20名を超える塾の指導者にインタビューを繰り返して分かった第一志望校に合格する家庭の共通点をノウハウにして凝縮。 - コンテンツ
- 受験の本番力を引き出すのは、家庭力。
- 受験シーズンに親と子を襲う3つのストレス
- 「家庭力」を構成する3つの要素。
- 家庭力が高い家族は、受験シーズンを合宿体制。
- 志望校に合格する家庭のルーティン。
- 志望校に合格した家庭のスマホの付き合い方。
- どのように、始めるのか。どのように続けるのか。
- 料金
- オンラインセミナー 90分15,000円/100名まで
- 会場での研修/講演会など 90分150,000円+交通費+宿泊
※教育機関については、予算について柔軟に対応致します。お気軽にご相談ください。
受講生の声
塾指導者
中学、高校生対象とてもわかりやすくロジカルな講話で勉強になりました。生徒400名いますが皆さんに聞いてほしかったです。
保護者 心身の健康の大切さ、十分に理解できました。
心技体の根っこの部分のメンテナンスをやっていこうと思います。自分は営業職のため、移動が車になってしまうので、「食事」「運動」「睡眠」の運動の部分が足りなくなりがちなので、今日教わったことを早速取り入れていきたいと思います。保護者 実は、娘が来週水曜日に、国立大学の二次試験本番なんです。元々、娘は寝つきも悪いし、寝も浅いし、朝は気合いですぐ起きてくるのですが、そんな娘なので、試験前はホテルに泊まるし、とっても気になっておりました。前々日と前日対策がとっても生かせそうです♪ありがとうございました。また、次回を楽しみにしております!
保護者 今回、子供とのかかわり方まで加えて下さり、助かりました‼スマホの脅威もありがとうございます。
塾指導者 自分にも保護者にも子どもにも役に立つ情報を分かりやすく伝えて頂きました。大変分かりやすく、面談で保護者さんにも伝えやすい内容でした。取り組み方まで、詳しく教えていただけたので、ありがたかったです。
塾指導者 「睡眠時間」「生活のリズムは固定化したもの勝ち」なんですね。どうしても夜型になる仕事ですが、週末の寝だめをしなくても快適に過ごせるよう、ルーティンの見直しをしようと決意しました。たくさんの良いお話全て自分自身に響き、反省する事ばかり。本日を実行初日とし、継続したいと強く思います。本当にありがとうございました。
塾指導者 水野先生のご講義、とても面白く、また勉強になることばかりで お話を聴かせていただけて本当に良かったです。ありがとうございました。私事で大変恐縮なのですが、今年の春、上の子が高校受験で志望していた公立高校に落ちてしまいました。落ちた高校は第二希望の高校だったので、受験当日の実力が足りていなかったと言われればその通りなのですが。。まさか、どうして という思いでいっぱいでした。今日の水野先生のお話を聞いて、まだ少しわだかまりのあった自分の気持ちに、答えが見つかったような気がしました。「睡眠不足は頭の良さを地盤沈下させる」「合格力を上げるには睡眠が必要」のお話を聴いて、本当にその通りだと思いました。
土台の体力がぐらついている上に勉強を詰め込んでも、学習力や本番力には実力を発揮出来ないんですね。受験の時期、子供もきっといっぱい、いっぱいになっていたと思います。心.技.体の土台部分の体が安定していなくて受験と闘える体力が消耗されていたように思います。
寝る時間、起きる時間の固定化を改めて最重要と認識し、今日からしっかりと睡眠をとるなどの生活習慣の見直しをしていこうと思います。高校受験には良い結果を出せませんでしたが、大学受験に向けて頑張りたいと思います。最後にお話しして下さった「食事」のお話もとても興味深く勉強になりました。秋のセミナーを、今からとても楽しみにしております。今日はとても貴重な、そして、為になるお話をたくさん聴かせていただいて本当にありがとうございました。保護者 今回も大変興味深い内容でした。朝ごはんの内容についても教えていただいてよかったです。漠然と睡眠は大事と思っていましたが、具体的に理解出来ました。とてもわかりやすいお話で楽しかったです、ありがとうございます。
保護者 睡眠と食事が大事とは思っていましたが、具体的に「なぜ大事か」と子供に説明できませんでしたので、今回お話し聞かせていただいて、とてもわかりやすく参考になりまさした。後、私もサプリメントを摂取しているんですけど、先生の本を読ませて頂いて更に勉強したいと思います。ありがとうございました!!
保護者 この度は貴重なお話をありがとうございました。学習が睡眠、食事といった基本習慣の延長線にあるということはなんとなくわかってはいたものの、本日のお話で整理ができました。また著作を読ませていただこうと思います。本日は有難うございました。「心の器は体」という言葉が印象に残ってます。日々の生活での改善点が多々有りますので、参考にさせて頂きます。
保護者 あっという間の2時間でした。生活習慣(特に夜)を変えて、人生の質を高めたいと思いました。ありがとうございました!
保護者 最近朝ごはんを食べるようにはしていたけど、内容までは考えていなかったのでしっかり考えて食事をしようと思いました。夕方寝るのがそんなにも悪影響だったなんて思っていなかったのでとても驚きました。
保護者 ありがとうございます。体系的に話を進めていただきとてもよくわかりました。難しい言葉も分かりやすい言葉で説明してくださり子供にも伝え易いと思いました(母)いつかお昼ご飯や晩御飯の話も聞きたいです。本当にわかりやすかったので参考にさせてもらいます。僕も緊張して困った経験があるので、これで大丈夫だと思います
塾指導者 子どもたち、保護者の方々に、睡眠の質を上げることを伝えるために、まずは、本日教えて頂いた具体的な方法を実践し、自分自身が健康でいなくてはと思いました。水野先生が使われているアイマスクは、どのような素材で、どちらのメーカーのものなのか、気になりました。自分に合ったものを探してみるのがいいですよね。コロナ禍で、パソコンの前に座ることが多くなり、ほんと目の疲れが半端ないです。「目は脳の一部が外に出たもの」目を休めることは、脳を休めることですね!朝は、光、水、たんぱく質!すぐに実践できそうな方法を教えて頂き、ありがとうございました。
塾指導者 子供のやる気を引き出すには土台である睡眠が大切だとよくわかりました。土台がきちんとできていなければ、何をするにも本領発揮できないので質の良い睡眠取れるようにできることをしていきたいと思います。ありがとうございました。
保護者 貴重なお話をありがとうございました。家族で聴講でき、あっという間の時間となりました。なんとなく大事だと思っていたことの根拠が明確になりすっきりとした気持ちで家族ともに実践へ移せそうです。特に印象的だったワードは「寝る前のブルーライトは目からエスプレッソを飲み込むようなもの」です。産後体調を崩したことをきっかけに娘とともに床につくのですが、寝かしつけ後は布団の中でスマホを触ることが習慣になっています。夫婦ともにその悪しき習慣を改めるいいきっかけになりました。
保護者 娘はまだ幼いですが来春からプレ幼稚園も始まるので今整っている生活リズムを崩さないようにすること、また「発達の最近接領域」を意識しながらサポートしていきたいです。
指導者 おすすめの食材、たんぱく質の摂取量が具体的でわかりやすかった。食事を15歳までに改善できるように生徒にも伝えていこうと思いました。食べたほうが良いものを根拠を添えて答えてくださったので理解しやすかったです。野菜は大切だと改めて感じることができました。ありがとうございました。
保護者 食事を15歳までに改善できるように生徒にも伝えていこうと思いました。食べたほうが良いものを根拠を添えて答えてくださったので理解しやすかったです。どの食材が、何に良いのかを知ることができて、食事は大切だと改めて感じることができました。ありがとうございました。