はじめに / About us

メッセージ

はじめまして、健康マネジメントスクール水野雅浩(みずのまさひろ)です。弊社は、一貫して、働く人・学ぶ人の「パフォーマンスをあげる健康マネジメント」という視点で企業・行政・大学・進学塾などで、講義・研修・プログラム提供・コンサルティングの各種サービスを提供しております。

私たちの日々の生活にアップダウンはつきものです。しかし、COVID-19は人類の暮らしに大きな影響を与えました。外に出かけることが少なくなり、仲間と集まる機会が減ってしまったことはネガティブな変化です。逆に、衛生意識が高まったこと、 家族と過ごす時間が増えたこと、社会のデジタル化が加速したことは長い目で見れば良い変化だと言えます。この変化の中で、改めて脚光を浴びている分野があります。

それは、「健康」を基本とした「生産性の向上」です。

一見当たり前のように思えます。しかし、日本は長いこと、健康を後回しにする傾向がありました。企業で働くビジネスパーソンにおいては健康を犠牲にしながら働くことが美徳とされた時代がありました。また、受験生においては四当五落という言葉に象徴されるように、睡眠時間を削ってでも勉強することが奨励されてきました。

しかし、これは本当に正しかったのでしょうか?

睡眠時間を削り、最終的に「気力」で乗り切ることを繰り返した結果

  • 朝、体が重い。
  • 日中の集中力が続かない。
  • 夜、眠れない。
  • 1年に2回は風邪を引く。

結果として、メンタルとスキルのパフォーマンス低下が起きてしまいました。健康を犠牲にすることで瞬間的に乗り切ることができても、長期戦では勝つことはできません。

私どもが提唱する健康マネジメントは、モチベーション(やる気)、スキル(経験・技術・学力)を活かすためにこそ、コンディション≒健康という土台を高く安定させるという発想です。

ただ、このコンディション管理については、個人に任されていて、エビデンスに基づき、体系的に学ぶ機会がありませんでした。

健康マネジメントスクールでは、
1)エビデンス 2)体系的 3)実践的をベースに
①食事 ②睡眠 ③運動 ④ストレスケアの4つの健康習慣。

そして、その習慣をはじめ定着させるための
⑤習慣形成/行動変容を支援致します。

健康マネジメントの考え方/ノウハウを個人や組織が身につけることで、

  • 疲労感が軽減され、活力が続く。
  • 睡眠の質が高まり、日中の集中力が高まる
  • ストレスが軽減され、創造性が高まる。

高く安定した健康力を身につけることができるようになるため、結果として、高い生産性をあげられるようになります。

「健康マネジメント」は学べば身につく「スキル」です。

そして、組織や個人が目標を達成する上での確かな「武器」になります。

今の時代だからこそ、その一歩を一緒に踏み出しましょう。

健康マネジメントスクール
代表 水野雅浩

プロフィール

水野 雅浩Masahiro Mizuno

  • 健康マネジメントスクール代表
  • 予防医学の専門家
  • 作家、講師

ビジネスパーソン/受験生に向けて「パフォーマンスをあげる健康マネジメント」をテーマに講師・執筆。著書6冊。『グローバルで勝つ!30代の太らない疲れない7つの習慣』はアマゾン総合1位。『睡眠力』は健康ランキング1位。中央大学法学部卒業後、介護サービスに10年携わり、同じ年齢なのに認知症になる人とならない人に疑問を感じる。分岐点は生活習慣と知る。その後、日本食の可能性に興味を持ち飲食業に転職。日本食レストランを香港で出店する責任者に。グローバルエリートたちの仕事のパフォーマンスのみならずQOLを上げる食生活を目の当たりにし、日本のサラリーマンとの差を知る。海外でサプリメントも重要な位置づけであることを知り、帰国後、大手サプリメントメーカーでの商品開発の責任者を10年歴任。「予防医学」「栄養学」「行動変容ヘルスコミュニケーション」を理論と実地で体系的に学ぶ。現在は、企業、行政、大学、進学塾で「集中力を上げヒューマンエラーを減らす健康マネジメント」の講師を務める。のべ6800名が受講。現在は、「健康を企業文化に」の理念のもと①健康経営の導入支援 ②健康マネジメント(食事・睡眠・運動・ストレスケア)の企業研に加え、受験生を持つ進学塾を対象に「受験に合格するための健康習慣」をテーマにオンラインセミナーを行っている。

著書

  • Read more

    • Amazon受験・入試カテゴリー
    • 売上ランキング1位
    • 新着ランキング1位
    • 欲しい物ランキング1位
  • Read more

    • Amazonランキング総合1位
  • Read more

  • Read more

  • Read more

    • Amazon健康ランキング総合1位
  • Read more

    • Amazon新着ランキング総合1位

連載記事

  • 豊田自動織機 社内広報誌での健康マネジメント記事連載
  • 医療の専門誌 『安心安全』

取得資格

  • 健康経営アドバイザー(認定番号3000092)東京商工会議所
  • 日本成人予防協会一級健康管理指導員(認定番号H35366)
  • 健康美容情報認定協議会 健康美容アドバイザー認定講師
  • 日本ダイエット協会 ダイエットプロフェッショナルアドバイザー
  • JADP認定 生活習慣病予防アドバイザー/サプリメントアドバイザー(認定番号H35366)
  • 米国NLPコーチング研究所 NLPプロフェッショナルコーチ

講師実績

企業
富士通株式会社、東レ株式会社、株式会社麻生グループ、株式会社中外製薬、アクサ生命保険株式会社、三菱商事株式会社、JR西日本グループ、株式会社大日本印刷、大塚製薬株式会社、ネスレ日本株式会社、北日本銀行、鳥取銀行、日本海新聞社、岩手日日新聞社、京都ホテルオークラ、中設エンジ㈱、三洋工業株式会社、北川ヒューテック株式会社、三菱パッケージング会、丸亀産業株式会社、税理士法人中央総合会計事務所、東洋建設安全大会、トップライズ株式会社、高圧ガス保安協会など
行政
鳥取県、熊本県、宮崎県、福岡県
労働組合
全トヨタ労働組合連合会(119社)、豊田自動織機労働組合
商工会議所
福岡商工会議所、北九州市
役所
台湾大使館
学習塾
株式会社 公文教育研究会

メディア掲載実績

  • PRESIDENT Mook 2019年1月
  • PRESIDENT (金持ち夫婦、ビンボー夫婦) 2018年 5/14号
  • DIME(仕事始めを快調スタートする健康マネジメント)2017/12
  • BIG tomorrow (働き方改革) 2017年 10月号
  • 週刊ダイヤモンド(究極のダイエット)2015年 5/3
  • HOUYHNHNM Unplugged 2017 SPRING SUMMER 2017/3
ご依頼はこちら

SNS